日本低学歴化
立命館アジア太平洋大学学長 出口治明氏の著書紹介の記事より、日本は30年間停滞している。この間さぼっていた訳でなく正社員の年平均労働時間は約2000時間で不変であるという。このデータは多分だが慶応大の先生の著書『労働時間の経済分析』からだと思われる。
とすれば年130日休みとして一日平均8時間強、労働していることになる。ここに通勤時間や飲み会行事などが加わると日本の会社員は勉強の時間がとれない。日本の大学進学率低い→大学で勉強しない→会社員も勉強しない→日本発展しようがない、との論理。
調べてみてわかったが日本って案外大学進学率が低い。世界では50番目くらいで先進国では最下位に近い。理由は国の補助金が少なく、加えて無料奨学金などのバックアップも少ない。したがって授業料が非常に高くなるためと思われる。
メーカー工場の現場要員、開発要員を大量生産するモデルではこのスキームが意外にも通用し、むしろ日本は成功例だったが、ルールに従い真面目にモノづくりでなく、アイデア創出や一見して解が見えない課題解決力が重視されるBizに移行していく中、昔と同じことをやっていても停滞する。
これまで同様にコツコツ我慢し従順で満遍なく平均的に無難にこなす人間が一定数は確かに必要だが、ある分野だけ飛び抜ける尖った人間の教育や受け入れ体制も必要と説く。隣を伺いながら皆と同じ平均でいることが大好きな日本人にとってマインドチェンジするには難しく受け入れがたい現実かもしれない。周りと比べず無関係に独自の路線を進む。とても憧れる。