もはやこれまで

隠遁を願うアラフィフ会社員。中学校の卒業文集で将来の夢は”何もしないひと”と書いた。あれから35年、夢も画力も変わっていない。

英文標準問題精講-練習(41-50)

41.記憶力いいので読む本がないが、推理小説は別

 ウィリアム・サマセット・モーム、イギリスの劇作家、小説家。

with relish:〔スポーツや読書などを〕面白そうに、楽しんで

relish:味わう、楽しむこと

engaging:興味をそそる、人を引き付ける、魅力のある

例engaging smile

 

42.母国を正しく愛せ

J・B・プリーストリー、イギリスの著作家

weary of:~にうんざり[飽き飽き]している

明日にかける橋にwearyがでてくる

self-congratulation:自己満足、自画自賛

orgy:飲めや歌えの大騒ぎ、乱痴気騒ぎ

 

43.最大多数の最大幸福

ジョージ・ダグラス・ハワード・コール、イギリスの政治理論家。

政府に使われるな、政府を使え!

call on:要求する

assume:仮定する、負う、引き受ける

further:[adj]もっと遠い、[v]助長する 

further a new style of politics

we of ~:私たち~は、 

 

44.空想力を磨こう

ジョン・ゴールズワージー、イギリスの小説家。

空想の城を消さないように、手入れしましょう。

空中楼閣:air castle●castles in Spain●cloud-castle=空想、夢想する

なんでスペイン?スペインが昔強国で、イギリスは自分の城を作るのが夢だったかららしい。

prudent:分別があり賢明な、用心深い、prudent adviser

keep ~ in good repair:いい状態にしておく

 

45.子供の直感=芸術家の直感、ここが出発点

ジョイスケアリー、イギリス小説家。

芸術家の直感、それは発見の喜びである。最近ワシは直感や発見の喜びがなく退化してきている。

 

46.医者は手当を施し、自然は病を治す

オルダス・ハクスリー、イギリスの著作家

self-regulative:〔機器などが〕自動調節の

restorative:回復の、復旧の、健康増進の

derangement:かく乱異常、乱れ [v]derange

derangement of carbohydrate metabolism 糖質代謝異常

kill outright:すぐに殺される

The driver was killed outright in the accident.

 

47.本が一度発行されると著者のものではない

ヴァージニア・ウルフ、イギリスの小説家。代表作『ダロウェイ夫人』から。

brood:ひな鳥、[v]〔卵を〕抱く、~をじっと考える、熟考する

 卵抱きながら考える親鳥のイラスト

cease to:~でなくなる

commit:約束する、~をOにゆだねる commit O to V

claim attention:〔人の〕注意を引く

Children try to claim more attention by causing more trouble.

子どもはさらに問題を起こしてもっと注意を引こうとする。

 

48.科学の目的は事物を関連させて明瞭にみること

Sir John Arthur Thomson、Scottish naturalist。

科学に関してそれ何の役に立つの、実用性あるの?とか言うな、という事だろうか。

1911年超電導が発見されてから約100年後、やっとリニアモーターカーという形で実用化されつつある、気の長い話である。

no one~cares to V:Vすることを好む人はいない

high levelの対比がhumble levelって、、lowでよくないか。

 

49.独創的なことは理解されるのに時間を要する

ジョイス ケアリー、イギリス小説家。三部作、馬の口より。

死後にやっと時代が追いつき理解されるパターンもありますね。早熟すぎる天才は幸せなのか不幸なのか。凡人が一番幸せかも。ないものねだりです。

have the luck to:運良く~することができる

by some wind of chance:ちょっとした運で

in the ordinary course of things:自然の成り行きで、自然に、通例

public:共通の目的や興味を共有する人の集まり=愛好者層、と訳している

 

50.見送り時の社交辞令

マックス・ビアボーム、イギリス作家、似顔絵作家。

本音と建て前という内容。

bother to come:わざわざ来る

entreaty:懇願、嘆願、哀願

be deaf to:耳を貸さない

take at one's word:人の言葉を信じる

 

初期10日間の50+練習50が完了!!案外時間がかかった。