もはやこれまで

隠遁を願うアラフィフ会社員。中学校の卒業文集で将来の夢は”何もしないひと”と書いた。あれから35年、夢も画力も変わっていない。

英文標準問題精講(71-80)

71.立っている老人に席を譲る心の葛藤

frail:〔人や体が〕弱い、虚弱な、病弱な

hasty:急ぎの、急な、急いだ、迅速な

There is no point in~:~しても意味がない。/~しても無駄だ。

There is no point in doing this work.
out of pure selfishness:まったくの我儘から

 out of=from、pureは純粋な、全くので後者

in some ways:いろいろな意味で、いくつかの点で

the case if-:もしーの場合(ケース)

There are several ways to handle the case if k is unknown.

 

72.個人の自由を主張する太ったおばさん

-結果のto

He grow up to be a politician. 彼は成長し、その結果、政治家になった

太ったおばさんが道の真ん中歩き、その結果、交通混乱を引き起こす

-occur to 人:ふと気が付く、~の心に浮かぶ

-仮定法wouldが数か所使われている

-get in one's way(get in the way):邪魔になる

Don't get in my way! : 邪魔するな!

 

73.芸術は人を喜ばせるのがすべて

-音楽はその他芸術家(画家、建築家、詩人)と違う。直接観客に訴えることができるから。

-bandy about:言葉などをぞんざいに使う、bandy言いふらす

-be free to:ここではーする自由がある、と訳する

-with no other aim than to please:喜ばせる以上の他目的はなく

 

74.外国文学を学ぶことは外国旅行と似ている

-excursion:小旅行、遠出、遠足

-we seek out [whatever it may be that-]:Oを探す。O=SがVするものは何でも

-lavish  upon=➁give、lavish=豊富なぜいたくな

-credulous:信じやすい、だまされやすい

-to build up~:その結果~

 

75.理想社会は実現しなかった

-19世紀の希望が20世紀でほぼ実現されなかった。この対比。

-unbounded:境界のない→無限の

-despotism:デスポティズム専制政治独裁制

-dismal:陰鬱な気持ち

-go on with:go on with a story 話を続ける

-only too=very

 

76.インド人気質とイギリス人気質

-part:人が分かれる。

-It is not as if ~:as ifでまるで~のようにと訳すのがルール。しかしnotが付くと工夫が必要で、~ ではあるまいし、くらいの訳。

It was not as if we were parting forevor or dying. 永遠の別れや死ぬわけではあるまいし

It isn't as if she is a novice. 新人ではあるまいし。

-buck up:元気を出す、元気が出る ”Buck up! 元気出せや”

 

77.若作りの派手な婆ちゃん

-furrow:しわ、溝

-gay:色が派手な

-trip:①旅 ➁軽快に歩く

-consternation:コンスタネイション、驚愕、仰天

consternation rather than amusement

 

78.我々は伝統に基づいている

ラッセルの文章。なんだかんだ言って新しい進歩は伝承の上に立っている。新旧の人間の対立はあるが旧人間の行ってきたことに敬意を表し、旧人間は新人間のやることを妨害しない、ワシは新旧の真ん中に位置する年なので板挟み(涙)。

-father:創始者、始祖

-at once A and B:both A and B (both A and B より堅い表現)

 

79.足の悪い子犬

-lame:adj足の不自由な *lameは差別的表現

-limp:v足を引きずる

-fold:v折る n家畜の囲い、おり、群れ

-earn:稼ぐ、得る

-what stuff was in him:どんな素質が彼にあったのか

 

80.外国人同士が自国の言葉で会話する場合

 言語以外の差から言語上の困難が生じる。

-compatriot:同国人

-When以下、文構造複雑。倒置、関代which以下がarisesを飛び越えてa language difficultyにかかる。

-stage setting:舞台装置

-文章の主張は、理解のためにお互いが相手の心理に入り込まなければならない(has to)