もはやこれまで

隠遁を願うアラフィフ会社員。中学校の卒業文集で将来の夢は”何もしないひと”と書いた。あれから35年、夢も画力も変わっていない。

英文標準問題精講(31-40)

31.単調さに耐える能力は子供時代に育むべし

ラッセルの文章。いまやTVゲームやスマホなど時間つぶしには事欠かないが、昔の小学生は何をして遊んでいたのだろうか。下校時に川の中州を歩いて濡れずに家まで辿り着けるかゲームをやったり(たいてい全身ずぶ濡れ)、橋の点検穴の中に潜り込んで探検したり、近所の古墳を掘り起こしたりして遊んだ記憶はある。中学生くらいから部活や塾通いが始まり、ファミコンも登場したので時間を持て余すことはなくなったが。

having one day like another (day) 他日と同じようにその日をすごす

 

32.良い本=著者の人格ゆえ

これってホントなのか?ピンとこない。

短いけど訳しにくい英文。findの目的語が倒置で前に出てる。itやsoなど指示語が多い。

affect 1影響する 2心を動かす

 

33.リバプールのチャレンジャー男

この長さで1文って名文なのか?比較の省略が少し嫌な感じ。

realize 実現する

take in 荷物を詰め込む

 

34.地方の町中で見つからないのがしっかりした本屋

大型書店とアマゾンの影響で中規模書店がどんどんなくなっていくという実感。専ら本は図書館で借りる。今回はポイント多い。no doubt、強調構文、the last~、at anything のところがよくわからん。buy O at 値段 の連想から200ポンドからどんな値段でも買う。be aghast at ~にビックリする。

関係代名詞whoが先行詞からえらく遠い。譲歩条件の意味が含まれる?初めて聞いた。wouldは何?仮定法?

 

35.出典不明の引用文にでくわす

あまり文意がピンとこない。

at some time or other:いつかしら

無生物主語(思想が人に親しみを与える)、強調構文、not so much A as B=not A so much as B

どこかの情報、not A so much as Bは堅い表現で使われない。

chance upon:~に出くわす、偶然出会う、

 

36.西洋人の思考力がまれにみる成功につながる

西洋絶賛の書簡文。自分の手紙がまさかずっと将来の外国の英語学習者が読んで勉強してるとは思うまい。

bring A to bear upon B: A(あなたの心)をB(問題)に向ける

little short of :ほとんど~に近い。little short of miraculous.

turn O to account:Oを利用する

untraveled:旅行したことのない=見聞の狭い

 

37.電話で呼び出すやつの要件はたいてい大して重要でない

あるあるですね

with reasonable bounds:節度ある範囲で。範囲のbound

Know your own bounds. : 身の程を知れ。

 

38.クリスマスでのパーティーにて

partly because SV 3連続

of late years:ここ数年の間

 

39.言語の偉大さはその国の偉大さによって与えられる

so-thatの倒置。

think of apart:離れて考える

偉大な国民の言語だから自国外でも研究される。

→研究されない言語を話す国民は偉大ではないのか??少し違和感あり。

 

40.学問の目的は知識を変えて思想とすることである

知識をインプットばかりしても仕方ない使え!という事。日本人は真面目だからインプットに時間をかけ、その後の思考や実践にまで至らない事が多いように思う。宝の持ち腐れだ。