もはやこれまで

隠遁を願うアラフィフ会社員。中学校の卒業文集で将来の夢は”何もしないひと”と書いた。あれから35年、夢も画力も変わっていない。

英文標準問題精講(1-10)

 最近忙しさにかまけて英文を読む機会が減っている。以前は毎朝NHKの英語ニュースを読んでいたのだが自然消滅してしまった。英文は読むのを暫くやめるとスキル(単語が思い出せない、文構造が見抜けない、読むスピードが遅い)が落ちるのが体感できる。やはり毎日使わない技術はすぐに錆びついてしまうのだ。そのようなわけで自宅にあった英文標準問題精講を読み進めることにした。想えばこの本は高校生の頃に調子に乗って購入して撃沈し本棚の飾りになっていたが、リベンジを果たすべく社会人になって読み始めた。非常に難しい英文ぞろいであるが、練習問題以外は一通り最後まで訳を見ながらなんとか通読したはずだ。教養も身につくというおまけもあって、これを再度読んでみようと思い立った。おそらく中身はだいぶん忘れているはずだ。

この本を題材に解説してくれる授業がどこかにないかなあ。

以下は自分のためのメモ書き、調べたもの。人が読んでもあまり意味がないかもしれない。時間はかかるが頑張って更新していこう。

 

1-かつてイギリス国民は様々な分野で世界の勢力

the principal world energy:主要な世界勢力

noteworthy:注目に値する、特筆すべき

energyの訳にこんなのあるのか。かつての大英帝国も栄枯盛衰です。

 

2-本棚の整頓の仕方

これはすっと読めた。出典がnot that it matters今となってはどうでもいいこと)。

本のストックは場所をとるので不要物は廃棄、そしてできるだけ購入せずに図書館利用をしています。

 

3-英語をマスターするにはイギリス人の性格を理解することが大事

これほんとかな?

I can hardly see it. ほとんど見えない

 

4-民主主義の意味

民主主義とは平等=基本的な機会を与えられるべきということ。

first of all~. Then~の繋がり

what matter most:最も大切なこと

That's what matters most:それが一番大事

 

5-家路に向かう景色

have no words forの倒置 言葉で表現できない。いうべき言葉がない。

but:<副>only、練習22にもでてる

can but V:ただVするのみである

I can but dream of the still loveliness of the bloomed valley.

 

6.今使わずに将来を考えて貯蓄

要はアリとキリギリスの話

The commonest workman 最上級は譲歩の意味。どんな~でさえ、

as a provision against future want 将来の入用に対する備え

 

7.言論の自由の獲得はごく最近

思ったことを自由に言える時代、国は素晴らしい。

ここでも譲歩の最上級が出た。

the most enlightened peoples どんな開化した国民でさえ、

persuade 人 into Ving

persuade 人 that S V

 

8.教育制度が意味を持つのはある特定の社会組織においてのみ

これはそうだろうと思う。国や時代が変われば求める教育内容や制度が異なります。

この強調構文は気が付きやすい。

a system of education has any meaning. ある教育制度はなんらかの意味を持つ

 

9.発明は独り、発展は集団。集団は決して何も生み出さない。

音楽、詩、数学、哲学、ふたりの協力によって物が創造されたためしが無い。

いつの時代も天才がモノやコトを創り、凡人がその周りにぶら下がって利益、恩恵にありつく。スマホがよい例。一人の人間の発明で十数年にわたり多くの人間が食っていけるのだから天才はみんなで大事に育てよう!でも我々凡人は卑下する必要はない、生まれながらに役割分担が違うだけで天才だけでも、凡人だけでも世界は成立しない。でも誰もがどうせなら天才に生まれたかったと思うのが人情。

a manとtwo menの対比。

 

10.自分のことは棚に上げるやつ

こんなやつよくいる。

The vices of others の倒置

vice ささやかな欠点

keep before one's eyes:目を光らす

Keep behind one's eyes:見えないようにする

a man ~who has more of his own:関係代名詞かかるのにaでいいか?

 

ではまた。