もはやこれまで

隠遁を願うアラフィフ会社員。中学校の卒業文集で将来の夢は”何もしないひと”と書いた。あれから35年、夢も画力も変わっていない。

数学

長岡先生の数学集中講義

気が付けば4年かかった。参考書『YouTubeで学べる 長岡先生の集中講義+問題集(旺文社)』の数学解説動画が無料で上がっている。高校数学全範囲で計3冊あり、すべて視聴すればなんと23時間分の講義である。講師は懐かしの数学者、長岡亮介先生である。 最初…

円周率πに関するエトセトラ 

円周率π(3.1415926........)に関わる問題に最近触れたのでまとめて記載したい。円周率は図示すると描けるが無限に続く値である。何気なくこんなもんかと思って使っているが、よくよく考えると意味が分からない。 1.バーゼル問題 平方数の逆数和(=1+1/4+1/9…

数学ノート17冊目に入る

気晴らしに週に2、3題数学の問題を解いている。前の報告では毎日1題だったがペース落ちてきた(最近いろいろと忙しいので)。気が付けばようやく16冊目が終了した。ノートの最後を飾る問題は古い東京大の複素数問題(1970年)であった。問題を見て気づいた。似…

数学ノート16冊目に入る

可能な限り毎日数学の問題を解いている。数学の分野は日替わりでランダムである。なんだかんだとグダグダ惰性で続けているうちに15冊目のノートがいっぱいになり、100均へノートを買いに行った。 最近は整数問題を解くことが多い。出題者が整数問題好きのよ…

数学YouTube

最近、YouTubeの数学動画が面白い。誰もが発信できるということは誰もが講師になれる可能性があるということだ。内容も充実していてこんなのを見てると学校の授業は要らないのではと思ってしまう。集団行動や道徳なんかは別にして知識のインプットは各自のペ…

漸化式の思い出

漸化式を習ったのは高校時代の基礎解析の時間。基礎解析って!年齢がばれる(1980年代〜90年代前半の数学の科目です)。その時は高々数パターンの解き方しか勉強した記憶はないのだが、現在の入試問題を見て正直驚いている。 HPをいろいろ漁って調べてみると…

数学をやる意味

現在、一日一題大学受験数学を解くことが日課となっている。以前ブログで記載した長岡先生の高校数学基礎を終えた後、次に何をしようかと思案していたところ、youtubeに日替わりで入試問題と解説をあげている動画を見つけた。冴えない感じのくたびれた中年オ…

趣味で数学をやり始めたきっかけ

数年前から物忘れや記憶力低下を目に見えて自覚するようになり、年のせいかと半分あきらめながらもボケ防止のために数学をやり始めました。数学は手も頭も使うし、お金もかからないのでボケ防止にはいいのではないかと。昔から数学はできないけど好きだった…